スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2019年08月15日

終戦の日

8/15もあとわずかですが、今日は終戦記念品ですね。
太平洋戦争の善悪は置いといて、家族や故郷を守るため、家族や故郷の未来のために戦い命を落とされた全ての人に感謝と哀悼の意を表します。


この時期になると、戦争特集がテレビに出てくるけど、昔から変わらないのが「戦争は人を人でなくす、戦争は絶対にダメ」ってメッセージ。
たしかに、戦争は一般人を巻き込んで大勢の人が死ぬから良くないってのはわかる。
けど、守るための戦いまで否定する人達、そして戦争になったら戦わずに逃げる、降参するって人がいまだに多い。
そういう人達は、自分の子供がいじめられてたり、暴漢に襲われた時に、そのまま大人しく降参して受け入れろと教えるのだろうか。大声をだして助けを求めるとか、時には力でいじめっ子を押し返すようには言わないのだろうか。
ニコニコしてれば世の中みんなハッピーなんて事は絶対にない。時には不合理に力で立ち向かう必要があると教えないのだろうか。


昔、アメリカ大統領が「国が君に何をしてくれるかではなく、君が国に何をできるかを考えるべきだ」って名言を残してるが、その通りだと思う。
そして、日本以外の多くの国では、この言葉を普通に実践できていると思う。
だから、日本以外の多くの国では、警官や消防士、軍人など国に尽くす人達が尊敬され名誉だとされる。
戦後の、特に平成くらいからは平和な世の中が当たり前過ぎて、この平和な世の中はどんな犠牲のもとに、どんな努力のもとにあるかを知らないし、知っていても見て見ぬ振りしている。



今のままでは日本の未来のために戦い命を落とした人達が「こんなはずではなかった」って失望するかもしれない。
戦後の教育にいいところがあるように、戦前の教育にもいいところがあるはず。
昔からの、日本人としての教えや教育をもう一度見直して、先人達に恥ずかしくない、そして、平和な未来のために自分のできることをしようと思う。

戦うことが悪なんかじゃない。力の行使に関わらず、戦うことを放棄することが悪なんだと思う。  


Posted by Rqts at 23:05Comments(1)

2019年08月02日

蒲郡に護衛艦

先週の土日に護衛艦が来てました。
土曜は台風の影響で展示はなく、翌日はカンカン照りの中をたくさんの人が護衛艦を見に来てましたね。



護衛艦あさゆきときりしまは満艦飾で出迎えてくれてましたが、どちらも凄い人の山


見学者も汗だくですが、乗組員の方たちも暑い中大変だったと思います
特に、きりしまの立入検査隊の隊員は防弾チョッキも着てたから特に暑かったと思います。

しかし、立検隊の隊員はちゃんと訓練されてますね(当たり前ですがw)話を聞いている時にブルーガンをホルスターから抜いて見せてくれましたが、その保持要領が素晴らしかったです。(大半のサバゲーマーは銃口管理なんて気にしてないですからねw)

そして、ちょっと離れたところでは輸送艇2号も公開してました。
が、うっかり公開時間に間に合わず、なかなかレアな船に乗り損ねました。


しかし、そのおかげで?輸送艇2号の出航シーンを見ることができ、ちょっとお得な気分がw


そして、出航時に帽フレと汽笛の挨拶もあり、だいぶ得した気分にw



次回は、ぜひ乗船したいと思います!
そういえば、輸送艇2号のブリッジ上に20mm機関砲が設置されていましたが、いかにも一昔前の上陸用舟艇のようで時代を感じましたw  


Posted by Rqts at 19:43Comments(0)